エントリー作品一覧
エントリー作品一覧
2020年7月1日(水)~8月31日(月)の期間に公募を行った結果、○○件のご応募がありました。一般投票と審査結果によって選出された動画には表彰等ございますので、個社ページよりご投票をお願いいたします。
2020年7月1日(水)~8月31日(月)の期間に公募を行った結果、○○件のご応募がありました。一般投票と審査結果によって選出された動画には表彰等ございますので、個社ページよりご投票をお願いいたします。
エントリー作品一覧
2020年7月1日(水)~8月31日(月)の期間に公募を行った結果、○○件のご応募がありました。一般投票と審査結果によって選出された動画には表彰等ございますので、個社ページよりご投票をお願いいたします。
静岡商工会議所 Sing 今月のコラム
わたしの商工会議所活用法
Sing2024年3月号
BCP(事業継続力強化計画)の策定支援
“自分の中の元気を育てる”気軽に相談できる心のカウンセリングルーム
あい心理相談室
代表
石渡 恵 さん
(臨床心理士・公認心理師)


当相談室は2014年に創業。職場や学校の人間関係、子育てや親の介護などに悩む方々へ心理カウンセリング、グループセラピーなどのメニューを用意しており、丁寧なカウンセリングを基に相談メニューの中からオーダーメイドのサービスを構築・提供しています。心理相談の前段階メニューとして、ヨガ・朗読・音楽・アロマのワークショップなど友人同士や一人でも気軽に参加できるイベントを企画し、相談しやすい体制を作っていることが当相談室の特徴です。
公認心理師・臨床発達心理士の有資格者であり、特別支援学校スクールカウンセラーの経験を持つスタッフを新たに迎え、業務を拡大するに当たり、自然災害などに備えるためBCP(事業継続力強化計画)を策定しました。
有事の際の事業活動への影響を様々な視点から想定し、避難場所や関係各所への連絡方法、カウンセリング記録など重要情報の保護、クライアントのフォロー体制など商工会議所の経営指導員さんと一緒に検討しました。BCPを策定したことで、当相談室の防災・減災対策が明確化できたと同時に、自身の災害に対する意識も高まり、国・県からの防災情報を当相談室のSNSにて共有する取り組みも始めました。
皆様に安心してご利用いただける相談室として、イキイキと生活できる環境の整備をお手伝いすることで、地域の活性化に寄与していきたいと考えています。

▲カウンセリングの様子

▲グループセラピーの様子
< 私たちがお手伝いします!>
中小企業強靭化法に基づくBCP(事業継続力強化計画)の策定に取り組んでみませんか?
静岡商工会議所と東京海上日動火災保険㈱静岡支店は、2020年5月に静岡県より認定された「事業継続力強化支援計画」で連携しており、中小企業強靭化法に基づく《事業継続力強化のサポート》を無料で行っております。
近年は自然災害が多発し、大規模地震発生が予測されている状況に加え、新たに感染症拡大への対策も求められています。この機会に「事業継続力強化計画」認定に向けた支援サービスを積極的にご活用ください。
「事業継続力強化計画」は中小企業が自社の災害リスクを認識し、防災・減災対策の第一歩として取り組むために必要な項目を盛り込んだもので、将来的に行う災害対策などを記載するものです。
なお、認定を受けた中小企業は①防災・減災設備の税制優遇、②補助金の優先採択、③信用保証枠の拡大、④日本政策金融公庫による低利融資等の支援が受けられます。ぜひお気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】
静岡商工会議所
中小企業相談所 経営支援課
静岡支所 TEL 054-253-5113
FAX 054-254-6713
清水支所 TEL 054-353-3402
FAX 054-352-0405
わたしの商工会議所活用法
Sing2024年2月号
商店街活性化支援
潤いのある楽しい商店街を目指し、景観の向上や様々なイベント開催に注力

呉六名店街
会長
後藤 洋 さん
ジョインごとう(㈱ジョイン)代表取締役

呉六名店街
副会長
沼田 千晴 さん
刃物の政豊(㈱政豊)代表取締役
呉六名店街は、静岡市葵区呉服町通り沿いJR静岡駅北口近くにあるスクランブル交差点から静岡伊勢丹に向かって1ブロック、チェリービーンズ・カフェ/ローソン静岡呉服町店までの歩道両側区間で、呉服町名店街と紺屋町名店街の間にある名店街(商店街)です。徳川家康公の大御所時代に成立した「呉服町」の一部であった当名店街は、1981年4月に戦前の町名区画「呉服町六区」から「呉六名店街」を形成しました。現在は約40店弱のお店で構成しています。
当名店街は、設立当初より「歩くことが楽しい・魅力ある商店街」「お客様にとって潤いある楽しい街づくり」を目指しており、商店の建物の造り(2階バルコニー、壁面)、設置している街路灯やベンチ、花壇、時計台にもこだわって街並みを統一させる努力をしてきました。

▲カンデラーベル社製(ハンガリー)街路灯

▲街路樹と街並み

▲カンデラーベル社製(ハンガリー)プランター
当名店街の目指す「お客様にとって潤いある楽しい街づくり」のため、定期的に様々なイベントを行っています。秋には静岡商工会議所主催の『駿府秋のわくわく祭』に参画し、協賛イベントとして子供から大人まで楽しめる、ワークショップ中心のマルシェの開催とスタンプラリー&抽選会を実施しました。ワークショップ出店効果は大きく、お客様の滞在時間の伸長で楽しい名店街を訴求することができました。
商工会議所が当イベントについて事前にWEBやSNSで情報発信するなど、広報活動に力を入れてくださったおかげで集客力が大きく向上したと思われます。今後も継続した広報を期待したいと思います。

▲歩行者天国マルシェの様子

▲呉六名店街抽選会PRポスター
< 私たちがお手伝いします!>
個性溢れる商店街振興をお手伝い
当会議所では、商店街振興の一環として、静岡市内の商店街や大型店が一体となって日頃のお客様のご愛顧に感謝する大商業祭『駿府秋のわくわく祭』や I Love しずおか協議会と連携し、中心市街地でのイベント実施など、街なかの活性化事業を行っています。
新型コロナウイルスの影響により市内商店街では、来街者や買物客の激減、イベント自粛など依然厳しい状況が続いていますが、感染症対策に関する支援策の情報提供や支援強化、地域の魅力を発信するお手伝いや消費喚起や賑わい創出のためのイベント支援、補助金や助成金などの情報提供も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【お問合せ先】
静岡商工会議所 中小企業相談所
静岡支所 商工観光課
TEL 054-253-5113
FAX 054-254-6713
清水支所 経営支援課
TEL 054-353-3402
FAX 054-352-0405
わたしの商工会議所活用法
Sing2024年1月号
農商工連携
【製造・販売者】
静岡市清水産柑橘を活用する精油・アロマミストの開発
M’s Aroma Bar
代表
杉浦 元昭 さん

アロマテラピー講師や天然香水調香師として、アロマ講座・認定教室、アロマオイルのブレンドを手掛けています。お客様へのカウンセリングを通して精油の成分や配合比率を考慮し、世界で一つだけの香りをお届けしています。
地元生産者からの廃棄処分となる果皮をSDGsの観点から有効活用したいとの相談をきっかけに、静岡市清水産柑橘を活用する精油の開発に着手しました。静岡市が誇る、様々な種類の良質な柑橘には「リラックス・安眠」「ストレス・疲労軽減」「リフレッシュ」「免疫力アップ」等の作用が期待できる「リモネン」という成分が豊富に含まれています。JAしみずの協力のもと、規格外品と霜害・凍害に遭った「太田ポンカン」「清水区産甘夏」「はるみ」を仕入れ、それらの果皮から精油を抽出、静岡市清水を代表する香りが誕生しました。また、上記3種の精油に加え、河津町産「ニューサマーオレンジ」、伊豆高原産「クロモジ」など計12種の精油をブレンドした「静岡の香り 駿河」も開発。「柑橘」と「クロモジ」の相乗効果で、安眠・熟睡の作用が高まることが県立がんセンターの研究員からもエビデンスとして報告されています。いずれの種類の精油も果実の皮を剥いた瞬間のフレッシュな香りを楽しんでいただけると思います。
商品開発や広報PRに関しては、小規模事業者持続化補助金も活用して静岡商工会議所主催の「しずおか農商工連携商談会」に出展し、来場者に開発ストーリーと実際の香りをアピールしました。
癒しや元気を届けたいという思いで創り上げた“静岡果実の香り”。ECサイトや商業施設等にて販売を開始しました。

▲「太田ポンカン」精油・アロマミ スト

▲「清水区産甘夏」精油・アロマ ミスト

▲「はるみ」精油・アロマミスト

▲「静岡の香り 駿河」アロマミスト
【仲介協力】
柑橘類精油及びアロマスプレーの原材料提供について
JAしみず[清水農業協同組合]
柑橘茶振興課
小泉 政樹 さん

▲小泉さん(左)と杉浦さん
このたび、JAしみず柑橘茶振興課は、柑橘類精油及びアロマスミストの原材料提供について、生産者とM’s Aroma Bar代表の杉浦さんとの橋渡しをさせていただきました。約1年前に杉浦さんから今回の商品開発の企画や構想、熱い思いをお聞きし、柑橘産業だけでなく、静岡市清水の振興・発展につながればと思い、協力させていただきました。
柑橘類の栽培では、次年度の収穫量を確保するためや本年度産の果実品質向上のために“摘果”と呼ばれる果実の選別作業があります。さらに、収穫付近の天候及び規格外等で収穫できない、収穫できたとしても出荷・販売できない果実がどうしても発生してしまいます。夏期の果実は小さく、果汁も少ないため大きな課題にはなりませんが、収穫直前や収穫後の果実の廃棄については、野生鳥獣の餌場や腐敗臭、収入減少といった生産者から何らかの対策をと昔から言われ続けていた課題でした。
今回提供させていただいた果実は、収穫直前に雨や寒波といった天候要因と病害虫で出荷できなくなってしまった果実等です。通常では廃棄されてしまう果実が活用されたことは、SDGsの動きに関連するだけでなく、長年生産者から求められていた課題の解決策のひとつになるかもしれません。
しかし、提供させていただいた果実量は少なく、まだまだ生産現場では大量の果実が活用されることなく廃棄されています。
この柑橘類精油及びアロマミストを柑橘産業だけでなく、アロマ産業、清水の振興・発展のために一つでも多く、手に取っていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
< 私たちがお手伝いします!>
農商工連携をはじめ、様々なマッチング支援を行っています。新たな分野にチャレンジしてみませんか?
当会議所では、連携により新たな事業展開を目指す、商工業者と生産者とのマッチング支援を行っています。併せて新商品開発や販売促進に関する様々な支援策の活用もおすすめしています。
地域の特産の活用や異業種連携など、皆様の新たなチャレンジを応援します!
【お問合せ先】
静岡商工会議所 中小企業相談所
清水支所 経営支援課
[マーケティング支援室]
TEL 054-353-3402
FAX 054-352-0405
わたしの商工会議所活用法
Sing2023年12月号
経営革新計画の策定支援
高品質・低コスト・短納期の防水塗装事業の展開を目指して
(株)Hi-works
代表取締役社長
滝浪 俊 さん

当社は、2010年1月の個人事業主としての創業を経て2021年5月に法人成りし、《基本は人間関係》をモットーに、防水・塗装・躯体補修工事などの業務を行っています。
どんな建物でも日々少しずつ劣化が進むため、適切な時期に劣化箇所を改修・補修するための工事が必要です。「建物の寿命は適切な防水と塗装の質で決まる」ことから、新しい技術を取り入れ、適切な材料や工法の選択、施工技術などをはじめ、アフターフォローも万全とした防水塗装工事を提供してまいりました。しかし、塗装前の下処理を下請けに外注していたほか、従来使用していた一般的な塗料は完全に硬化するまでに時間が掛かるため、短納期で工事を完了させるには限界があり、受注機会ロスとなっていました。
そこで、塗装・防水のエキスパート企業と協力して、防錆・防腐・耐火・防水に威力を発揮する新たな塗料を使用し、これまでの施工体制を見直し、新たな事業としてリニューアルしました。新事業は、受注・施工・完成まで一貫した施工体制を整えるとともに、劣化を防ぎ高耐久性と長寿命化に優れたポリウレア塗料および当社オリジナルの狭い場所でも移動できる塗布専用機材を用いることで、高品質・低コスト・短納期を実現する防水塗装事業になっています。
また、当社には左官・塗装・板金等に従事していた元職人の熟練社員がおり、様々な施工環境にも対応できることで元請けを通じ大手企業からの引合いも増えるようになりました。今後は老朽化したインフラの改修・補修工事の受注が見込まれるため、営業の強化にも努めております。
今回の新事業の構築に際しては、静岡商工会議所の支援を受けて「経営革新計画」を作成し、静岡県の承認を受けました。今後も商工会議所の支援を受けながら、新事業の販路拡大を図っていきたいと考えています。

▲特殊塗料の防水塗装

▲会社ロゴ

▲下地処理
< 私たちがお手伝いします!>
事業発展・企業価値向上に向け、新事業を推進する経営革新計画の策定に取り組んでみませんか?
「新商品のアイデアがある」、「他にはないサービスを展開したい」など、外部環境やニーズの変化に合わせた新たな取り組みは、事業継続や事業を発展させていく際に重要な要素となります。
『経営革新』とは、新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ることを言います。ポイントは、①新規性、②独自性、③参入障壁、④実現可能性の4項目です。
経営革新計画の策定を通して、事業の整理や新たな課題を見つけることにつなげるだけでなく、企業価値向上につながるケースもあります。
当会議所では、経営革新計画の策定・認定に向けた支援をしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】
静岡商工会議所
中小企業相談所 経営支援課
[静岡支所]TEL 054-253-5113
FAX 054-254-6713
[清水支所]TEL 054-353-3402
FAX 054-352-0405
わたしの商工会議所活用法
Sing2023年11月号
労働保険事務組合
事例紹介①
「おまかせで!」そんな声が多いナチュラルアンティークサロンです☆
Dimple - hair-
代表
永山 沢男 さん

2008(平成20)年から夫婦で始めたヘアサロンで、今年念願だった自宅兼店舗を持つことができました。
スタイリングは、お客様の個性や雰囲気に合った提案をさせていただいており、「おまかせで!」とオーダーされるお客様も沢山いらっしゃいます。
店内は落ち着いたナチュラルアンティークな空間で、お客様にリラックスしたひと時をお過ごしいただけると思います。
夫婦共にスタイリストとして働いているので、労働保険や税務に関するサポートをしてくれる商工会議所は、事務処理の時間を取りづらい私たちにとって非常に助かっています。特に労働保険事務は分からないことが多いのですが、窓口の担当者さんが丁寧に説明してくれます。
また、労働保険事務組合専用のホームページが最近リニューアルされ、各種手続き書類などがいつでも簡単にダウンロードができ便利に活用しています。


事例紹介②
仕入れ先のネットワークの豊富さで、
品質・価格面の差別化を図っています。
(有)マルミ海産物
代表取締役
山田 勝幸 さん

当社は創業80余年の海産物問屋です。削り節原料、煮干、チリメン干、桜えび、三陸若布等の海産物を扱っています。当社の強みは、“仕入れ先のネットワークの豊富さ”にあります。長年にわたり全国各地で関係を築いてきた取引先がいるため、各生産地の強みを生かした原料仕入れが可能となっており、商品の品質には他にはない自信があります。また、各地の取引先とは直接仕入れが可能なため、リーズナブルな価格設定を可能としています。当社ならではの品質と価格で他社との差別化を図っています。
労働保険事務組合には「労災保険」、「雇用 保険」、事業主の「特別加入」の手続きを一括して事務委託しており、それぞれの内容説明や手続きを報告も含め行っていただいています。時間と手間が掛かる煩わしい諸手続きを外部委託し、事業主が経営に専念できることは、事務委託の大きなメリットだと考えています。



< 私たちがお手伝いします!>
労働保険事務組合に事務手続きをお任せください!
労働保険の成立手続きや労働保険料および一般拠出金の申告・納付の手続き、その他雇用保険の被保険者に関する手続きなどの労働保険事務は、中小企業にとって負担となっている場合が少なくありません。
労働保険事務組合は、厚生労働大臣の認可を受け、事業主が行うべき労働保険の事務処理を代行することができる事業主団体です。
事業主からの委託を受け、労働保険に関する事務手続きをサポートします。
[注]常勤、パート・アルバイト等の名称や雇用形態にかかわらず労働者を1人でも雇っている事業所は、労働保険の加入が法律で義務づけられています。
★労働保険事務組合専用ホームページを開設しました!
委託できる事業主は?
常時使用する労働者が次の範囲の事業主です。
◈ 金融保険業・不動産業・小売業50人以下
◈ 卸売・サービス業100人以下
◈ その他事業300人以下
委託できる事務の範囲は?
◈ 労働保険の加入手続き(労働基準監督署・公共職業安定所への手続き)
◈ 労働保険料の計算・申告・納付に関する事務
◈ 雇用保険の被保険者に関する届出や、その他事業主が行うべき手続き
(ただし、印紙保険料に関する事項・保険給付の請求等の手続き・雇用二事業に関する事務手続きを除きます。)
事務委託するメリットは?
① 特別加入制度
「労災特別加入制度」を利用し一定条件を満たせば、役員も労災に特別に加入できます。
② 労働保険料の分割納付
労働保険料の額にかかわらず3回に分割し、納付することができます。
③ 正確な事務手続き
労働保険料の申告・納付等の複雑な事務について、きめ細かいサポートが受けられます。
事務委託手数料は?
確定保険料の5%+3,400円(税込)+加算金(※)
※静岡商工会議所の会員でない場合のみ、個人10,000円/法人15,000円が加算されます。
【お問合せ先】
労働保険事務組合 静岡商工会議所
静岡事務所 TEL 054-253-5113
FAX 054-254-6713
清水事務所 TEL 054-353-3402
FAX 054-352-0405
わたしの商工会議所活用法
Sing2023年10月号
異業種交流
異業種交流で人脈を広げ、大いに刺激を受けています!
異業種企業交流会 副代表幹事
吉村峰仙公認会計士・税理士事務所
所長
吉村 峰仙 さん
〒420-0886
静岡市葵区大岩2-43-12-101
TEL 054-294-7690

2011年の開業以来、税務業務・公認会計士業務を地域の皆様にご提供いたしております。私共の業務は多岐にわたっており、税理士としては中小企業の税務顧問として税務申告書の作成が中心です。事業承継が課題の企業においては、事業承継税制の適用等のアドバイスはもちろんのこと、後継候補者選定のお手伝いや教育係となることもあります。また、個人事業主の所得税申告や、一般家庭においても相続税申告のための家族会議に参加したり、はたまた山林の現地調査のために道なき道を探索したり…。また、公認会計士としては、若干規模の大きな組織に対して法定監査や会計のアドバイス、会計や管理会計等経営に関わる業務の支援や、各種相談に対応している毎日です。
私は、旧清水市で育ち、静岡の一般事業会社(商社)でサラリーマンを経験、その後の資格取得、監査法人勤務を経て独立開業に至っています。サラリーマン時代は工事現場での下積みや一般家庭での小売り等も経験し、新規事業の企画やその後いろいろな部署の方々と共同して新規事業のスタートアップに邁進し、時にはほろ苦い経験もしました。当時から悩みは多かったかと記憶していますが、今となっては非常に有意義な経験をしたと思っています。税務・会計を追及していくと組織のマクロな視点に偏りがちですが、その時のサラリーマン経験は、組織内の人間関係や現場感覚等のミクロな視点を忘れないという意味でも非常に有意義だったと思っています。
私共の事務所は、小さな陣容(2名体制)で運営しておりますので、現場に伺って私自身がすべてのお客様と直接対面しながら業務を進めています。お客様からお話をじっくり伺いながら、状況をしっかりと把握して、時には的確なアドバイスをすることも必要とされています。当然、税務・会計以外の知識を求められる場面もあります。会計・税務以外の知識の吸収や情報収集する場として商工会議所の会報誌Singやセミナー等を活用させていただいております。
『異業種企業交流会』には独立後間もなく入会しました。入会の目的は、人脈を広げること、異業種の方と交流を通じて様々な業界の生の声を知りたかったからです。当交流会では、月1回(年10回程度)の定例会がありますが、経営上のトピックを取り扱ったセミナーや地域の経営者の講話が中心となっています。また、年1~2回程度各地の先進企業の取り組みの視察がありますが、大いに刺激を受けています。当交流会に入って10年以上の月日が経過しましたが、いろいろな方との交流の楽しさ、活動自体の楽しさがあったから続けていられると思っています。現在、副代表幹事を仰せつかっており、当交流会の活動がより活発に楽しく感じていただけるよう尽力していければと考えております。

7月定例会の会員事業所発表

7月定例会後の交流会

昨年度の先進企業視察会(サツマ電機㈱)
< 私たちがお手伝いします!>
異業種交流で、人的ネットワークの拡大と企業体質の強化を!
『異業種企業交流会』は、厳しい環境変化に対応しうる企業となるよう、会員の皆様相互の交流・親睦を通じ、経営者の皆様との人的ネットワーク拡大と企業体質強化を主体として、交流活動を促進しています。活動内容は、新たな人間関係の構築と共に、強固な企業体質の形成に向けた講演会・セミナー、先進企業・団体の視察会を実施しています。
活動の歴史は古く、1983年(昭和58年)10月に前身の異業種交流グループが発足し、昨年設立40周年を迎えました。年会費は3万円で、1事業所3名まで登録可能です。皆様も当交流会に参加して、異業種交流を通した様々な自己研鑽をしませんか。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】
中小企業相談所
清水支所 経営支援課 TEL 054-353-3402
わたしの商工会議所活用法
Sing2023年9月号
IT導入・利活用支援
事例紹介①
ECサイトのリニューアルで売上高増加
(株)甲賀弓具店
代表取締役(五代目幸右衛門)
大村 達矢 さん
奥様のエリカさん

当社は明治10年(1877)創業の弓具専門店で、静岡と浜松に店舗を構えて営業を行っています。創業以来、静岡県内をはじめ関東圏からも多くのお客様にご利用いただいております。
近年、新たな生活様式への移行や新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、通信販売を活用する消費者が増加し、当社へも通信販売に関する問い合わせが増加していました。
当社では7年ほど前に他社に先駆けて立ち上げたECサイトがあったものの、キャッシュレス決済非対応で、色やサイズの選択ができないことなどからお客様に負担が掛かるECサイトとなっていました。
そこで、ECサイトのリニューアルを思い立ち、商工会議所に相談しました。商工会議所では、マーケティングに関するアドバイスの他、活用できる各種支援制度の紹介を受け、そのうち静岡市公募の「中小企業等デジタル活用事業補助金」を利用し、ECサイトのリニューアルを行いました。
弓具を専門に取り扱う店舗は全国にも少なく、当社でしか取り扱っていない商品もあるため、ECサイトリニューアル後は全国から注文が入り、売上高の増加につながっています。
商工会議所に相談しなければ補助金を活用することはなく、費用負担が大きかったと思うので、大変感謝しています。

オリジナル商品

静岡本店 店内の様子

浜松店 店内の様子
事例紹介②
オンライン配信で解決!ご希望に応じた会場を提供
(株)浮月
営業部 渉外課
沓澤 良太 さん

当社は、明治24(1891)年に浮月亭を開業、翌25(1892)年に浮月楼と名を改め、今日に至ります。徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜公のお屋敷跡地で、JR静岡駅から徒歩圏内に位置することから、一般的な会食だけでなく、結婚式や披露宴、会議や講演会の会場としてもご利用いただいております。
コロナ禍に挙式をされた新郎新婦様より、打合せの際に「海外にいるため、来日できないゲストに向けて、結婚式をオンライン配信したい」というご要望をいただいたことをきっかけに、敷地内のWi-Fi環境の整備と配信機材の導入に取り組みました。その際に補助金を活用しようと、商工会議所の『ITなんでも相談窓口』を利用しました。
オンライン配信の環境が整ったことで、お客様にご提案する開催方法の選択肢を増やすことができました。また、「天候不良により急遽来場できなくなった」「利用を検討しているが、遠方なので自宅から相談、打合せをしたい」といったご要望にも柔軟に対応できるようになりました。補助金を活用したことで費用負担も軽減され、大変感謝しております。

オンラインで打合せを行う沓澤さん

庭園内に設置されたWi-Fi機器(灯篭上部)

桜満開 夜の庭園
< 私たちがお手伝いします!>
『ITなんでも相談窓口』をぜひご利用ください!
新しい生活様式に対応するためには、新しいビジネスのやり方やこれまでとは異なる働き方が求められ、ITツールの活用は必須です。しかし、必要だとわかっていても「すごく費用が掛かりそう」「専門的な知識がないと使いこなせない」そう思って敬遠されている方が多いのではないでしょうか。
最近では低コストで簡単に、より便利に使えるものがたくさんあります。「自分でHPって作れるの?」「SNSっていろいろあるけど何が違うの?」「効果的な動画制作ってどうやるの?」など、些細な疑問でも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください!
ITなんでも相談窓口
TEL 054-253-5113
IT利活用アドバイザー

井村 博

峯尾 喜一

杉本 由美

上田 朋子
わたしの商工会議所活用法
Sing2023年8月号
マル経融資
源泉掛け流しの黄金湯と季節感あふれる料理をぜひお楽しみいただきたい
梅ヶ島温泉 清香旅館
代表 白鳥 文規 さん

安倍川源流に位置する梅ヶ島温泉は、自然湧出の天然硫黄泉です。今から1,700余年前、近くで砂金が採れたことにより応神天皇から「黄金湯」の名称を賜ったという言い伝えがあります。戦国時代には武田信玄の隠し湯の一つとされ、江戸時代には徳川家康公・秀忠公はじめ江戸幕府によって大事にされ、万病に効く湯治場として昔から親しまれてきました。そして、2017(平成29)年5月、自然環境や泉質などが評価され、環境省指定の国民保養温泉地にも認定されました。
当館は1959(昭和34)年創業、梅ヶ島温泉にある源泉掛け流し湯が堪能できる旅館です。温泉は、源泉そのまま加温なしのぬるめのお湯と適温の二つの浴槽で入浴が楽しむことができ、ぬるぬるスベスベのお湯の肌触りに皆さん驚かれています。
お料理は、梅ヶ島産駿河シャモの鍋が濃厚な旨みを内包した香り豊かな味わいで人気です。また、地元産の山葵、山菜、原木椎茸などの食材を中心とした季節の料理や在来作物を使った郷土料理もお客様に大変喜ばれています。安倍奥の山女(ヤマメ)の塩焼きや骨酒もぜひ味わってほしい一品です。
今回のマル経資金の利用は、新型コロナウイルスの5類感染症移行で人々の行動制限が緩和され、ようやく客足回復が見込めるようになったため、老朽化した車両の買い替えをしたいと考えていたところ、商工会議所の経営指導員の方から無担保・無保証人・低金利といったマル経資金の制度概要や申請方法などを教えてもらったがきっかけで、無理なく利用することができました。
皆さん、源泉掛け流しの黄金湯とお食事、そして夫婦で切り盛りする素朴で温かなおもてなしの当館へぜひ一度お越しください。

