top of page

​静岡商工会議所 Sing 今月のコラム

​Sing2025年3月号

わたしの商工会議所活用法

BCP(事業継続計画)の策定支援[事例紹介]

青空と駿河湾の絶景が気持ち良い!
“農園直営”だからお届けできる、

至極のひんやりスイーツをぜひ!

するが夢苺株式会社

代表取締役 海野 保 さん

〒422-8016 

静岡市駿河区西平松195
TEL 054-236-5515

https://yamasanchi.com/

https://www.instagram.com/suruga.yumeichigo/

 弊社は昭和15年に創業し、現在は3代目が苺栽培と苺狩りを営んでいます。コロナ禍により苺狩りのバスツアーが壊滅的な影響を受けたため、新規事業として少人数で訪れることができるカフェをオープンしました。オープンに際しては、商工会議所に補助金申請のサポートをしていただきました。その中で、担当者から「BCP(事業継続計画)を策定しませんか?」と提案があり、補助金の加点にもなるとのことだったため、当初は事業継続や防災意識の向上というよりも、補助金獲得を目的に取り組みました。担当者のサポートを受けながら対話形式で申請書を作成し、無事に認定を得ることができました。
 弊社の店舗は国道150号線沿いにあり、海が目と鼻の先にあります。海を眺めながらパフェを楽しめることが魅力ですが、その立地がゆえに津波被害を想定したBCPを策定しました。計画を申請書に落とし込んでいく過程で、これまで考えていなかったことや、変更すべき点が浮かび上がり、頭の中だけで整理していた事柄を明確にすることができました。この作業が非常に有益だったことを今でも覚えています。
 その後、コロナも落ち着き、BCPについては忘れかけていたのですが、昨年の台風による被害で、久能地域では複数箇所で崖崩れが発生し、弊社のハウスも被害を受けました。崖崩れは想定外の出来事でしたが、取引先への連絡や再建のための資金繰りの調整などについては、BCPに沿って対応することができました。
 大手企業とは異なり、弊社の事業再建や継続がサプライチェーンに大きな影響を与えることはないかもしれません。しかし、苺狩りを楽しみにしているお客様をがっかりさせないためにも、有事の際は一日でも早く営業を再開したいと考えています。今回の経験を通じてBCPは一度作って終わりではなく、定期的に見直し、ブラッシュアップしていく必要があることを実感しました。今後もBCPにより足元をしっかり固めつつ、これからも事業を発展させていきたいと考えています。

raw (1).jpg

​▲石垣いちご

被害にあったハウス.jpg
台風被害にあったビニールハウス
会社 (1).avif
移動販売車

< 私たちがお手伝いします! >

BCP(事業継続計画)の策定に取り組んでみませんか?

 静岡商工会議所と東京海上日動火災保険㈱静岡支店は、2020年5月に静岡県より認定された「事業継続力強化支援計画」で連携しており、中小企業強靭化法に基づく《事業継続力強化のサポート》を無料で行っております。
 近年は自然災害が多発し、大規模地震発生が予測されている状況に加え、新たに感染症拡大への対策も求められています。この機会に「事業継続力強化計画」認定に向けた支援サービスを積極的にご活用ください。
 「事業継続力強化計画」は中小企業が自社の災害リスクを認識し、防災・減災対策の第一歩として取り組むために必要な項目を盛り込んだもので、将来的に行う災害対策などを記載するものです。
なお、認定を受けた中小企業は①防災・減災設備の税制優遇、②補助金の優先採択、③信用保証枠の拡大、④日本政策金融公庫による低利融資等の支援が受けられます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】

静岡商工会議所 中小企業相談所 
静岡支所 TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
清水支所 TEL 054-353-3402 FAX 054-352-0405

​Sing2025年2月号

わたしの商工会議所活用法

個店・商店街活性化支援[事例紹介]

あれこれなんでもそろう便利なお店!
包装資材の専門店

(有)伊藤セロファン /パッケージプラザイトウ

チーフ 小笠原 祐子さん

〒424-0826 

静岡市清水区万世町2-3-32
TEL 054-351-2300

【パッケージプラザイトウ】
 パッケージプラザイトウは創業70年以上の歴史を持つ、老舗の包装資材専門店です。「包む心を大切に」をモットーに、時代と共に変化するお客様のニーズに合わせて進化してきました。
 当社では、プレゼント包装、商品の梱包をはじめ、さまざまな用途に対応した包装資材を豊富に取り揃えています。包装資材だけでなく、日常で使える生活雑貨、事務用品、パーティーやイベントグッズも取り扱っており、業者様はもちろん、一般の方々にも広くご利用いただいております。ポリ袋への空気穴あけ、ラッピング、配達・配送も行っており、ご購入いただいた商品は、無料でお包みいたします。お持ち込みの商品についても、1点につき110円(税込)+包装資材代で承っております。好評いただいているラッピングサービスの一部は、Instagramにて紹介していますのでぜひご覧ください。
【商店街としての会議所活用】
 当社では、お客様に楽しんでお買い物をしていただけるよう、年間を通じて定期的にイベントを開催しています。秋には商工会議所主催の「駿府秋のわくわく祭」に参画し、生活雑貨が詰まったお得な福袋の販売、スピードくじの配布&デジタルスタンプラリーを実施しました。福袋は毎年楽しみにされているお客様も多く、イベントの効果も大きいものです。また、わくわく祭実行委員会事務局からは、持ち込みラッピングサービスをご利用いただきました。デジタルスタンプラリー当選者のみなさまにお届けした賞品は、当社が丁寧にラッピングをし、箱詰め、発送をいたしました。
 イベントをきっかけとして当社を知り、イトウのファンになっていただいたお客様もいます。商工会議所には、今後も継続した個店・商店街の支援を期待したいと思います。

伊藤セロファン_外観.png
お店外観
伊藤セロファン_ラッピング素材充実.png
充実したラッピング素材
富士山グッズ
わくわく祭福袋

< 私たちがお手伝いします! >

個性溢れる商店街振興をお手伝い

 当会議所では、商店街振興の一環として、静岡市内の商店街や大型店が一体となって日頃のお客様のご愛顧に感謝する大商業祭『駿府秋のわくわく祭』や I Love しずおか協議会と連携し、中心市街地でのイベント実施など、街なかの活性化事業を行っています。
 商店街を取り巻く環境は厳しさを増していますが、商店街支援の強化、地域の魅力を発信するお手伝いや消費喚起や賑わい創出のためのイベント支援、補助金や助成金などの情報提供など、地域住民に商店街の魅力を知ってもらうきっかけづくりの支援を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【お問合せ先】


静岡商工会議所 中小企業相談所 
静岡支所 商工観光課 TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
清水支所 経営支援課 TEL 054-353-3402 FAX 054-352-0405

​Sing2025年1月号

わたしの商工会議所活用法

農商工連携

県内農産物の魅力発信と消費拡大に向けた
「eat FUJIプラットフォーム」の企画運営

㈲Piese

代表取締役 石上 聖子さん

〒420-0045 

静岡市葵区天王町3-15

NEXUS天王町2F
TEL 054-260-5251

https://www.piese.net/

★Sing2025年1月号_今月のコラム「わたしの商工会議所活用法」画像【石上聖

 当社は、広告代理店として県内中部地域の企業向けにプロモーション提案やイベント企画、ロゴ、ホームページの作成等を行っています。女性目線での大胆な発想・提案が当社の強みです。
 新型コロナウイルス感染拡大時には、当社のクライアントである生産者や飲食店が経営に苦慮している姿を目の当たりにしました。これを契機に、静岡の「食」を県内外へ発信し、消費拡大につなげるべく、県内の農家を中心に食品加工業者、飲食店をつなぐ「eat FUJIプラットフォーム」を立ち上げました。
 定期的に企画開催している「イートフジマルシェ」では、静岡市の中心市街地にて農家、養殖業者、製品加工業者、飲食店などが出店し、来場者に丹精込めて作る食材を味わっていただいています。このイベントは、消費者と生産者とが直接会話し、コミュニケーションができる機会にもなっています。
 また、静岡の特産を一般消費者、生産者、飲食店が互いに購入・取引できるよう、静岡の食のガイド本「eat FUJI」も制作・発行しました。このガイド本では、独自飼料で育てる畜産農家や土と水にこだわる野菜・米農家等が手掛ける生産品を紹介。さらに、取扱店や直売所の掲載の他、オンラインショップやホームページへのQRコードも掲載しています。「eat FUJIプラットフォーム」運営開始から約5年が経過し、現在では、連携先の生産者等は約200者になっています。
 静岡商工会議所が主催し開催している「しずおか農商工連携商談会※」は、生産者と商工業者の出会いの場を創出し、販路開拓につなげる絶好の機会です。毎回、生産者の皆様に出展をお勧めしており、出展した生産者からは「取引に繋がる商談ができた」「ビジネスのヒントになった」等の声をいただき、大変好評です。

※令和6年度は12月11日(水)に開催。
 また、当社も「イートフジマルシェ」のランディングページの制作や公式LINEの構築について、静岡商工会議所の支援を受け小規模事業者用の補助金を活用しました。“食の宝庫”静岡の生産者が手掛ける食材の中には、未だ広く知られていない魅力的なものが数多くあります。これらの魅力を発信し、生産者と飲食店、加工業者、一般消費者を繋ぐことで、「食」を通じて静岡県を盛り上げていきたいと考えています。
 生産者、商工業者の皆様の中で、情報発信の強化やビジネスパートナーの発掘、新商品開発等を検討している方は、ぜひ静岡商工会議所の相談窓口を活用いただきたいと思います。

イートフジマルシェ.jpg
イートフジマルシェ
しずおか農商工連携商談会.jpg
しずおか農商工連携商談会

(主催:静岡商工会議所)

eat Fuji生産者・飲食店カタログ

(約130者を掲載)

< 私たちがお手伝いします! >

農商工連携をはじめ、様々なマッチング支援を行っています。
新たな分野にチャレンジしてみませんか?

 当会議所では、連携により新たな事業展開を目指す、商工業者と生産者とのマッチング支援を行っています。併せて新商品開発や販売促進に関する様々な支援策の活用もおすすめしています。
地域の特産の活用や異業種連携など、皆様の新たなチャレンジを応援します!

【お問合せ先】


静岡商工会議所 中小企業相談所 経営支援課
静岡支所 TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
清水支所 TEL 054-353-3402 FAX 054-352-0405

​Sing2024年12月号

わたしの商工会議所活用法

経営革新計画の策定支援

レモンで地域創成を!食をもっと豊かに!

​株式会社ワダイコ

代表取締役 小田庸介さん

〒421-1214 

静岡市葵区建穂 1‐13‐6
TEL 054-278-0801
https://lemon-do.net/

20170904小田さん(03).jpg

 当社は、2022年8月に創業したばかりの会社です。私は、県内で発行されている地域情報誌「すろーかる」の編集長を15年ほど努め、その後、静岡市営の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」のリニューアルオープンに館長として係わってまいりました。編集長時代には静岡県内の多種多様な業界を取材し、地域課題や魅力を発信してきた中で、多くの人脈と出会いをいただき、豊富な取材経験を積み重ねて参りました。

 その中で、特に農業には多くの課題と可能性があると感じ、静岡県内で盛んに生産され始めていた『レモン』と出会い、注目してきました。この取り組みを契機に、静岡産のレモンを使用した『塩漬けレモン』の製造販売を主軸にした会社を立ち上げ、現在では『塩漬けレモン』に加えて、オリジナルレモンシロップや塩レモンソースなども新たに開発・製造し提供しています。

 主力商品である「塩漬けレモン(塩レモン)」は、古くより北アフリカや地中海地方で親しまれている伝統的な保存調味料です。味はもちろん、栄養素も豊富でどんな料理とも相性が良く、薬味としての利用はもちろん、万能調味料としても活用できます。しかし、その汎用性ゆえに、消費者にとって使い方が分かりにくい点が課題でした。そこで、料理ごとに使い分けできる商品を開発し、「ねぎ塩レモン」や「塩レモンのオイルソース」といった、ねぎとガーリックで風味を深めた商品や、オリーブオイルと鷹の爪を加えた商品を新たに販売しました。このように、料理に応じて加工法やパッケージを変えた「塩漬けレモン」を製造販売している会社は全国的にも珍しく、こうした挑戦が未来の静岡の名産品を生むと考えています。

 今回の新商品の開発、販売にあっては、静岡商工会議所の支援を受け「経営革新計画」を策定し、静岡県の承認をいただきました。今後も商工会議所の支援のもと、新商品の開発、販売、販路拡大を図っていきたいと考えております。

塩レモン_007.jpg
起業から2年間で誕生したレモン製品たち
1031_007.jpg
▲欧州の伝統的調味料でもある塩レモン
20240822_003_web.jpg
▲県の補助事業より完成した新商品の3品

< 私たちがお手伝いします! >

事業発展・企業価値向上に向け、新事業を推進する
経営革新計画の策定に取り組んでみませんか?

 「新商品のアイデアがある」、「他にはないサービスを展開したい」など、外部環境やニーズの変化に合わせた新たな取り組みは、事業継続や事業を発展させていく際に重要な要素となります。
『経営革新』とは、新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ることを言います。ポイントは、①新規性、②独自性、③参入障壁、④実現可能性の4項目です。
経営革新計画の策定を通して、事業の整理や新たな課題を見つけることにつなげるだけでなく、企業価値向上につながるケースもあります。
当会議所では、経営革新計画の策定・認定に向けた支援をしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】


静岡商工会議所 中小企業相談所 経営支援課
静岡支所 TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
清水支所 TEL 054-353-3402 FAX 054-352-0405

​Sing2024年11月号

わたしの商工会議所活用法

労働保険事務組合

海の幸、山の幸、蔵の幸
静岡のご馳走を堪能できる居酒屋

​事例紹介①

小だるま亭

代表 児玉 高照 さん

〒420-0941 

静岡市葵区横田町2-1

横田町ビル2階

TEL 054-272-8833

小だるま亭 児玉氏顔写真.jpg

 2000(平成12)年に開業した葵区日吉町にある居酒屋で、店主こだわりの日本酒や、季節に合った海の幸、山の幸を活かした一品料理を提供しています。
 席数は全部で50席あり、カウンター、テーブル席、座敷席が選べます。木の暖かみがある店内は親しみやすく落ち着ける空間で、地元の方や静岡に遊びに来た方に「来て良かった」と感じていただける店づくりを心掛けています。
 経営について相談できる身近なパートナーとして商工会議所を活用しており、特に労働保険や税務・経理に関しては長年サポートをいただいています。学生アルバイトを随時雇用しているため、日頃から労働保険について気軽に相談できるのが安心で、事務作業に十分な時間を割けない私にとってはとてもありがたい存在です。

店看板.jpg
店内写真.jpg
天然きのこ出汁の肉豆腐.jpg
▲心地よい照明に包まれた店内
◀今の時期が旬の「天然きのこ出汁の肉豆腐」 

JR清水駅から徒歩一分。

20種類以上の厳選した

ホルモンとこだわりの食材で至福のひとときを提供します!

​事例紹介②

㈱IRIE PLACE

代表取締役 鈴木 諭 さん

【ホームページ】

(侍ホルモン)https://samuraihorumon.owst.jp/

【Instagram】

(侍ホルモン)https://www.instagram.com/samurai_horumon/

(山道家)  https://www.instagram.com/sandouya/

侍ホルモンロゴ.png

 2009年から清水駅西口のグルメ通り商店街にて「侍ホルモン」を営業しております。新鮮で質の良いホルモンや国産黒毛和牛を厳選し、お客様に提供しています。様々な部位を一度に食べることが出来る「ホルモンミックスボウル」は当店の看板商品です。また、多数の地酒を取り揃えており、食べても飲んでもお客様に満足していただけるよう自信をもって営業しております。コロナ禍より昼はラーメン「山道家」としても営業しています。
 店舗営業に加えて、商店街振興等地域活動もおこなっているため、労働保険や補助金申請に関するサポートをしてくれる商工会議所には非常に助けられています。特に、労働保険事務には専門的な知識が必要ですが、不明な点は商工会議所の担当者が丁寧に説明してくれます。労働保険に加入していることで、従業員やアルバイトの方も安心して働くことができています。

店舗内観.png
▲店内の様子
店主写真.png
店舗外観.png
▲侍ホルモン外観
めんらー.JPG
▲昼営業のラーメン「山道家」
肉.jpg
▲国産黒毛和牛
ホルモンミックスボウル.jpg
▲ホルモンミックスボウル

< 私たちがお手伝いします! >

労働保険事務組合に事務手続きをお任せください!

 労働保険の成立手続きや労働保険料および一般拠出金の申告・納付の手続き、その他雇用保険の被保険者に関する手続きなどの労働保険事務は、中小企業にとって負担となっている場合が少なくありません。
 労働保険事務組合は、厚生労働大臣の認可を受け、事業主が行うべき労働保険の事務処理を代行することができる事業主団体です。
事業主からの委託を受け、労働保険に関する事務手続きをサポートします。

[注]常勤、パート・アルバイト等の名称や雇用形態にかかわらず労働者を1人でも雇っている事業所は、労働保険の加入が法律で

   義務づけられています。

★労働保険事務組合専用ホームページをぜひご覧ください!

労働保険事務組合 QRコード.png

委託できる事業主は?

常時使用する労働者が次の範囲の事業主です。
◈ 金融保険業・不動産業・小売業50人以下
◈ 卸売・サービス業100人以下
◈ その他事業300人以下

委託できる事務の範囲は?

◈ 労働保険の加入手続き(労働基準監督署・公共職業安定所への手続き)
◈ 労働保険料の計算・申告・納付に関する事務
◈ 雇用保険の被保険者に関する届出や、その他事業主が行うべき手続き
(ただし、印紙保険料に関する事項・保険給付の請求等の手続き・雇用二事業に関する事務手続きを除きます。)

 事務委託するメリットは?

① 特別加入制度
「労災特別加入制度」を利用し一定条件を満たせば、役員も労災に特別に加入できます。
② 労働保険料の分割納付
 労働保険料の額にかかわらず3回に分割し、納付することができます。
③ 正確な事務手続き 
 労働保険料の申告・納付等の複雑な事務について、きめ細かいサポートが受けられます。

​事務委託手数料は?

確定保険料の5%+3,400円(税込)
(会員サービス事業ですので、商工会議所の会員にご入会いただきます。)

【お問合せ先】


労働保険事務組合 静岡商工会議所
静岡事務所 TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
清水事務所 TEL 054-353-3402 FAX 054-352-0405

​Sing2024年10月号

わたしの商工会議所活用法

異業種企業交流会

異業種交流で自社の得意分野を

活かせる事業拡大のきっかけ作りに

活用しています!

異業種企業交流会 幹事

静岡NDS株式会社

代表取締役 増田 光男 さん

〒420-0923 静岡市葵区川合三丁目25番25号

TEL 054-265-0025

 当社は通信建設会社としてスタートし、今年で創立39年目を迎えています。異業種企業交流会には2013年頃、私の三代前の海野社長時代に仲間入りをさせていただきました。当時はNTT様をはじめとする通信キャリア様の工事経験で培ったスキルを活かし、業容拡大を目的として異業種企業交流会に参加をしておりました。その交流を通じて、お仕事を紹介していただくこともあったと聞いております。
私は今年6月に社長に就任してから異業種企業交流会に初めて参加している新米です。まだ参加回数も少ないですが、定例会や幹事会に参加する度に多くの気付きや刺激をいただいています。
はじめは会社の代表者として、何かビジネスチャンスになることはないかと肩に力が入った状態で参加をしていましたが、定例会での講演は非常に興味深い内容で個人的に話にのめり込んでしまっています。また、その後の意見交換の場でも皆さんのお話が面白く、聞き入ってしまう有り様です。
 幹事会に至っては、幹事の皆さんの人脈の広さに驚きつつ、話しの内容も様々なジャンルの話が飛び交っていて、ついていくのに必死です。皆さんのお話は、異業種企業交流会を楽しくて、為になるようにしよう、静岡を皆で盛り上げていこうという意気込みが非常に強く感じられ、静岡のことが大好きなんだなと思えてきます。私もこの会に参加して何か静岡のお役に立てる人間に、会社になりたいと益々強く思うようになりました。
 少し静岡NDSの紹介をさせていただきます。冒頭に触れましたが、当社は通信建設会社として  NTT様をはじめとする通信キャリア様の通信ケーブルなどを交換局から地下や架空ルートを経由してお客様宅へ引き込み、端末設備までワンストップで構築、保守までを生業にしております。皆さまに分かり易い例で申しますと、社内NW構築やビジネスホンの提案・施工・保守とそのために必要となる交換局からの光ケーブルや無線設備の構築も実施しております。
 このスキルを活かして、その他の通信設備工事や電力配電工事、電気設備工事、土木工事まで広く事業展開をしており、地域のお役に立てる電気通信エンジニアリング会社として選んで頂き、将来に亘って存続し続ける会社を目指しています。
 ただ昨今の経営環境は、2024年問題にあるように他の建設業界と同様、担い手の高齢化や人財不足の問題に直面しております。社員や協力会社などにとってDXなど働き方を改革し、魅力ある業界とすることが喫緊の課題となっています。特に今年4月に兄弟会社である浜松NDSと合併し社員数や 規模もこれまでの倍となりましたので、これらの課題も先送りできない状況となっています。
 今後もビジネスチャンスの創出に加えて、この業界の課題である魅力ある会社、業界になるための解決のヒントをこの異業種企業交流会で探していきたいと思います。

< 私たちがお手伝いします!>

異業種交流で、人的ネットワークの拡大と企業体質の強化を!

『異業種企業交流会』は、厳しい環境変化に対応しうる企業となるよう、会員の皆様相互の交流・親睦を通じ、経営者の皆様との人的ネットワーク拡大と企業体質強化を主体として、交流活動を促進しています。活動内容は、新たな人間関係の構築と共に、強固な企業体質の形成に向けた講演会・セミナー、先進企業・団体の視察会を実施しています。
活動の歴史は古く、1983年(昭和58年)10月に前身の異業種交流グループが発足し、昨年設立40周年を迎えました。年会費は3万円で、1事業所3名まで登録可能です。皆様も当交流会に参加して、異業種交流を通した様々な自己研鑽をしませんか。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

【お問合せ先】

中小企業相談所 清水支所 経営支援課

TEL 054-353-3402

​Sing2024年9月号

わたしの商工会議所活用法

IT導入・利活用支援

クラウド会計活用で業務効率化を実現

​事例紹介

HiBARI BOOKS & COFFEE ひばりブックス

太田原 由明 さん

当店は鷹匠地区にある、ギャラリー&カフェ併設のセレクト型新刊書店で、2020年9月にオープンしました。「小さな空間に多様なジャンルを」というコンセプトのもと、18坪の空間に店主お勧めの1万冊の本を置き、“ここでしか味わえない”本との出会いを演出する店づくりをしています。また、店奥のカフェ兼ギャラリーのペースは、地元アーティストによる個展や著名人のトークイベントを定期的に展開しており、静岡県内はもちろん、関東圏・関西圏からのお客様にもご来店いただいています。

 創業からまだ間もないなか、経営全般について悩みが尽きず、商工会議所に相談しました。経営支援を受けながら「ITなんでも相談窓口」も紹介いただき、導入しているもののうまく活用しきれていなかったクラウド会計ソフトについても相談しました。現在も定期的に利用し、IT専門家の助言をいただきながら1つ1つ課題の解決をはかっています。クラウド会計が活用出来るようになり、数字の面で経営が把握しやすくなったこと、経理の事務作業も軽減され、業務効率化に繋がっています。

< 私たちがお手伝いします!>

『ITなんでも相談窓口』をぜひご利用ください!

ITを活用すれば、今まで1時間掛かっていた作業が5分で完了する、ということもあります。しかし、一人で導入するには分からないことや不安なことも多く、敬遠されている方が多いのではないでしょうか。

最近では低コストで簡単に、より便利に使えるITツールがたくさんあります。「自分でホームページって作れるの?」「SNSっていろいろあるけど何が違うの?」「ECサイトってどれを選んだらいいの?」など、些細な疑問でも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください!

 

ITなんでも相談窓口 

<TEL 054-253-5113>

IT利活用アドバイザー

iway.jp
(アイウェイドットジェイピー)
代表  井村 博 氏

オフィスあいサポート

代表 朝原 伸之 氏

㈱アンドパッソ

代表取締役

杉本 由美 氏

㈱システムプラザ

ソフィア 代表取締役

上田 朋子 氏

​Sing2024年8月号

わたしの商工会議所活用法

​マル経融資

モノが溢れる時代にモノづくりをするということ

​事例紹介①

静岡日和株式会社

代表取締役 中川拓郎 さん

〒420-0834 

静岡市葵区音羽町26-35

TEL 054-297-3402

https://shizuoka-biyori.net

takuro_nakagawa.png

 当社は縫製品の企画、製造、販売を行っている会社です。静岡県磐田市にて2010年に創業、2011年に法人成りし、2016年静岡市に本店を移転、現在に至ります。代表である私は、創業以前に浜松市で会社員として働いており、法人向けのデザイン制作業に従事しておりました。独立に伴い、従来のデザイン制作業に加え、磐田市の特産品である織物を活用した、カメラ用品に特化したバッグなどの袋物の企画、販売を開始いたしました。2017年頃からスマートフォンのカメラ機能の高性能化によりカメラ市場が縮小し、既存商品の売上が減少しました。そこでこれまで培った織物(生地)、縫製に関する仕入れ先や知識を生かし、2020年後半よりアウトドア・キャンプ関連の縫製品の企画、製造、販売に取り組んでおります。現在、アウトドア関連商品は主に、帆布製のキャンプ用チェアカバーや既存の生地の修理、張替キットなどを企画、製造、販売しています。
 当社の強みとしては、自社で生産、縫製しているため、少量多品種の生産が可能であるほか長期の使用による傷やほつれ等がある場合も自社で修理可能です。
 マル経資金を知ったのは、ミシンや検針器などの設備導入を検討している時に商工会議所から届いたDMがきっかけでした。その後、商工会議所の経営指導員の方から無担保・無保証人・低金利といったマル経資金の制度概要や申請方法などを教えてもらい、無理なく利用することができました。マル経資金を利用して購入したミシンや検針器により受注できる仕事が増え、業務効率の改善も出来ました。
 「人生を豊かにする」とまで大きなことは言えませんが、静岡県の小さな街の、小さな工場で織られた生地・織物にその街や人々の暮らしや笑顔を、生地を透かして感じていただけたらと願っています。

▲帆布製カメラバッグ 
▲キャンプ用チェアカバー

素材にこだわる「北欧ノルウェーのパン」を静岡の皆様へ

​事例紹介②

kirkekafe bakeri(シリケカフェバーケリ)

代表 永井 匠 さん

1号店:静岡市駿河区大和1-4-20

2号店:静岡市葵区駿府町1-43

シリケカフェ写真_edited.jpg

 ドイツ人マイスターの下で100%オーガニックにこだわるノルウェーのパン工房にて修行を積み、2018年より静岡市にてパン屋を営んでいます。パンの種類は多彩で、ノルウェーのレシピによるシナモンロール、レーズンボール、ひまわり種のパン、かぼちゃの種のパン、クルミのパン、亜麻仁のパン、リュク・ブロー(ライ麦パン)、スモーブロー(オープンサンド)など、約30種類を揃えています。
 日本の柔らかいパンとは一味違う、全粒粉や種を豊富に使った北欧ならではの歯ごたえのあるずっしりとしたパン。酸味が少なく、優しい甘さが特徴です。食材もオーガニックの砂糖やスパイス、長野県産小麦・ライ麦を100%使用し、安全安心の食材にこだわったものを提供しています。北欧雑貨をはじめ、店主がセレクトしたストーリー性のある雑貨類も販売しています。
 一昨年には、葵区駿府町にイートインを併設した2号店をオープンしました。季節の地元野菜がたっぷり入ったスープやオーガニックコーヒー・紅茶が付いたパンランチ、ノルウェーワッフルなど、ご好評をいただいています。
今回マル経融資の資金は車両の購入資金として利用しました。配達用車両が故障し、急遽買い替えをしなければならなくなり、商工会議所の経営指導員の方から無担保・無保証人・低金利といったマル経融資の制度概要や手続き方法を教えてもらったことがきっかけで、無理なく迅速に資金を調達することができました。
 シリケカフェバーケリのパンで皆様が癒され、元気になりますように!と心からの願いを込めて焼いています。 皆様、ぜひお試し下さい!

※オーガニック素材の
​多彩なパンが並ぶ店内
▲1号店外観
▲2号店外観

<私たちがお手伝いします!>
無担保・無保証人・低金利で最大2,000万円まで融資
「マル経資金」は、商工会議所で経営指導を受けた事業主に対し、無担保・無保証人・低金利で日本政策金融公庫が

融資を行う国の制度です。
対象:従業員が20名以下(小売・卸売・サービス業は5人以下、サービス業のうち娯楽業・
宿泊業は20人以下)で、最近1年以上事業を営んでいる方
貸付限度額:2,000万円 金利:1.45%(6月20日現在) 
返済期間:運転資金7年以内(据置期間1年以内)
設備資金10年以内(据置期間2年以内)

■静岡商工会議所 中小企業相談所 
静岡事務所 静岡経営支援課 TEL:054-253-5113
清水事務所 清水経営支援課 TEL:054-353-3402

 

​Sing2024年7月号

わたしの商工会議所活用法

静岡市清水産業・情報プラザ 創業者育成室

さいとう司法書士事務所

代表 齊藤香織 さん

2022年1月プラザ606号室入居

 e-mail camury2112@gmail.com

★Sing2024年7月号 今月のコラム「わたしの会議所活用法」画像①【創業者育成室事例紹介】.JPG

現在私は、静岡市清水産業・情報プラザで司法書士事務所を開業しています。静岡商工会議所が入っている同プラザの6~7階は、創業者育成室になっており、私は、その一室をお借りしています。

 司法書士事務所を開業するにあたって、自宅開業か事務所を借りるか、借りるとしたらどういう場所でどれくらいの大きさの部屋を借りるか、道路に面した店舗か、集合住宅の一室か、いろいろ考ましたが自分に適した事務所がどのようなものか見当がつきませんでした。仕事自体がどうなるか不明な時期に事務所を考えるのは難しく、商工会議所にそのような育成室があることを知り、入所しました。開業までに時間があったので、同所が開催していた「創業ステップアップ講座」も受講しました。

 創業ステップアップ講座は、 開業するために必要な知識・情報を教えてくれました。開業する分野に関する知識はあるけれど、開業するために必要な税務・労務・事業計画等についてはよくわからず、開業した後で必要に迫られて調べるのは大変だと思いますので、開業する前に必要な知識とアドバイスが貰えたことは、私自身本当に助かりました。また、この講座を受講すると、会社設立の登録免許税が軽減されたり、融資の際に優遇されたりします。開業した当初は資金繰りが厳しいです。事業が軌道に乗るまで、安定的な収入は期待できません。状況にもよりますが、最初の間は入るお金よりも出ていくお金が多くなります。

 商工会議所の育成室は、開業間もない人に小さな事務所を低価格で貸してくれます。最長で三年入居が可能で、ちょうど軌道に乗ったころ、自分に合った事務所を見つけて卒業していくことになります。また、育成室は24時間利用することができ、警備員が在中しており、駐車場も借りることができます。また、区役所・法務局・金融機関・郵便局・コンビニがそばにあり、私の仕事に適した環境が整っています。

 これから開業を考えている方には、是非この創業者育成室を活用することをお勧めします。いろいろな職種の方々が入居されていて二ヶ月に一度交流会があり、他の方達の仕事も知ることができて、楽しいですよ。それから、創業ステップアップ講座の受講もお勧めします。融資等の支援に関しては条件などありますので、受講する前にご確認ください。商工会議所は、創業ステップアップ講座だけではなく、いろいろな角度から事業を支援してくれますよ。

★Sing2024年7月号 今月のコラム「わたしの会議所活用法」画像②【創業者育成室事例紹介】.JPG

 私の仕事内容は、相続登記を中心とした

 不動産登記・会社設立等の商業登記・

 成年後見業務などです。今年4月からは

 相続登記義務化が始まりました。

 相続に関するお悩みがありましたら

 どうぞお気軽にご相談下さい。

起業家や社内ベンチャーの皆様を支援 !!

「静岡市清水産業・情報プラザ(静岡市清水区相生町6-17)」の1階から3階、6階~7階は、静岡市の指定管理を受けて、静岡商工会議所が運営しています。特に6階~7階の『創業者育成室』は、起業家や異分野進出を目指す社内ベンチャー等の方々が入居できる施設で全32室。高速通信回線が整備され、24時間ご利用いただけます。

入居は3年間の期間限定ですが、賃料は1㎡当たり1,570円(税込)/8.13㎡の部屋で月額12,760円(税込)からと大変お得に借りることができ、駐車場料金は別途月額8~9千円です。情報交換や人的ネットワークづくりに役立つ入居者交流会も開催しています。

ご利用にあたっては入居審査会がありますが、気軽にお問合せください。

https://www.siip.jp/

■静岡商工会議所 清水事務所 産業振興部 産業振興課 TEL 054-353-3401

​Sing2024年6月号

わたしの商工会議所活用法

女性会

     女性経営者ならではの感性を生かし

     地域商工業の振興と社会福祉の増進のために活動

(株)大瀧建築事務所

取締役

大瀧 さとみ さん

〒422-8063

静岡市駿河区馬渕4-1-7

TEL 054-286-4577

HP  https://www.otaki-arch.com/

2G6A1368_edited.jpg

  静岡商工会議所女性会は、商工会議所活動の一翼を担う組織として、時代と地域社会のニーズに対応するため、女性経営者ならではの感性を生かし、地域商工業の振興と社会福祉の増進に寄与することを目的として積極的に活動しています。
 今年度は、「女性の力 ~未来への活力~ 」をスローガンに掲げ、77名の会員で自己啓発と自己研鑽を図るとともに、会員相互の親睦・交流事業を行っています。
 具体的な活動としては、JR清水駅前への花の植栽活動といった地域貢献活動、児童養護施設への寄付といった社会貢献活動のほか、女性の立場から行政と意見交換を行う「市長と語る会」、会員の資質向上を図り、一般の参加者も募って開催する「一般公開セミナー」、視察研修会の実施、近隣女性会との交流会等があります。
 近年、人口減少や少子高齢化が進む中で、今後ますます女性の力が必要となり、活躍の場も広がります。そこで持続可能な女性の働き方を模索しながら、仕事とプライベートを同じ熱量で「何も犠牲にしない」「諦めない」環境を目指したいと思います。
 女性ならではの感性を生かし、今後も地域活性化のために積極的に活動してまいります。

 ご興味のある方は、是非ご入会ください。多くの女性の皆様のご参加をお待ちしております。

 ▼令和6年度 年間活動表

​※上記以外にも、理事会や各委員会等の会議も適宜開催しています。

▲2023.5.10 通常総会
表_edited.jpg
▲2023.10.31 花苗の植栽活動
IMG_7568.jpg
▲2023.7.21 一般公開セミナー
▲2023.12.12 児童養護施設慰問

< 私たちがお手伝いします!>

 

女性の力で地域に活力を!

 

 商工会議所女性会は、女性の力で地域を元気にするために全国各地の女性経営者等により作られた団体です。
 当女性会は、時代と地域社会のニーズに対応するため、女性経営者ならではの感性を生かし、地域商工業の振興と社会福祉の増進に寄与することを目的として積極的に活動していきます。
 ご興味のある方は、女性会を活用してみてはいかがでしょうか?経営者や役員だけでなく、ネットワークを広げたい女性社員の方も大歓迎です。ご入会に関するお問い合わせは、お気軽にどうぞ。

 

【お問合せ先】

静岡商工会議所

中小企業相談所 静岡支所 商工観光課

TEL 054-253-5113

自社の「足りない」を補う

わたしの商工会議所活用法

​Sing2024年5月号

​外部人材活用

㈲藤原木工

代表取締役

藤原 茂 さん

〒422-8064

静岡市駿河区新川2-9-18

TEL 054-285-1904

HP   https://www.f-fujiwara.co.jp

EC   https://f-fujiwara-shop.jp

Sing2024年5月号 今月のコラム「わたしの会議所活用法」顔写真【藤原木工】代表取締役 藤原茂氏_edited.jpg

 当社は1947(昭和22)年創業、家具及び家具調仏壇の製造・販売を行っている会社です。新素材や新機能材を積極的に取り入れ、デザイン性を意識したモダンインテリアを提案しております。自社工場生産による製品のクオリティはもちろん、日々触れるモノだから、人の感性を育む生活具でありたい。オリジナリティを失わず、伝統を踏まえ、常に革新していくモノづくりを目指しています。

 また、住環境や家族構成の変化などにより、故人の遺骨の一部などを身近な場所に置く手元供養の習慣が広まりつつあることを受け、モダンデザインにおけるパーソナル供養の新しいカタチを、インテリアライフスタイルの中で提案する、という計画で2023年4月、静岡商工会議所のサポートのもと経営革新計画の承認を得ることができました。人が合掌する姿をイメージした湾曲のデザインは、木材のフレームにアクリルを挟み、内部が可視化された従来の仏壇のイメージを払拭するものとなっています。

 こうした新製品の新たな販路としてECサイトを立ち上げる計画もありましたが、当社の中でこれを進める人材がいない点が課題でした。ECサイト専属の従業員がいるわけではなく、またサイトの制作業者とのやり取りでも難しい場面もあり、頓挫しかけていたところ、商工会議所の勧めで「外部人材」を活用してみることにしました。外部人材は、当社が持ち合わせていないECサイトの知識・ノウハウの提供から、ECサイトの構築・稼働まで同じ方向を向いて取り組んでくれました。専門家相談のように相談して終わりではなく、外注業者のように任せっきりでもない、当社の足りない部分を補ってくれるちょうど良いものでした。自社に無い知見を活用できることで、新規事業展開などのスピードアップが期待できると思います。皆さんも課題解決に向けて、一度相談してみてはいかがでしょうか。

 当社にはECサイトの他、事務所併設で常設のショールームもございますので、ぜひゆっくりご覧になってください。また、特注などのご相談もお気軽にお声掛けください。

Sing2024年5月号 今月のコラム「わたしの会議所活用法」画像【藤原木工】ショールーム内.jpg
▲ショールーム
Sing2024年5月号 今月のコラム「わたしの会議所活用法」画像【藤原木工】パーソナル仏壇①.jpg
Sing2024年5月号 今月のコラム「わたしの会議所活用法」画像【藤原木工】パーソナル仏壇②.jpg
▲経営革新計画の承認を得た「パーソナル壇」

< 私たちがお手伝いします!>

 

​企業の経営課題を解決する外部人材(副業・兼業人材)の活用

 

 当会議所では、自社内では経験・育成できない高度なスキルやノウハウ、新たな視点やネットワークを持った外部の人材(兼業・副業人材等)を活用することで、経営課題解決のサポートをしています。事業者と共に手を動かす外部人材により、ノウハウを社内に吸収してもらい、内製化が図れる効果もあります。また外部人材を活用した企業からは、売上アップや効率化以外にも、社内のマンネリ化脱却や社内風土の改革といった良い意味での刺激が良かったという声も寄せられています。

 当会議所は「ヒト」に関する支援の強化で、ヒト・モノ・カネ・情報の相談に対し部署の垣根を超え、シームレスに伴走支援をしています。

 

【お問合せ先】

静岡商工会議所

 中小企業相談所 静岡支所 地域人事課

 TEL 054-653-1011

わたしの商工会議所活用法

​Sing2024年4月号

青年部

​It’s SHOWTIME!

~感謝と誇りを持って地域を輝かせるキャストになろう~

​静岡商工会議所青年部

令和6年度(15代目)会長

​(株)モンパルナス

代表取締役

長谷川 誠 さん

〒420-0884

静岡市葵区大岩本町12-12

TEL 054-245-3301

http://www.monpa.jp

Sing2024年4月号「わたしの会議所活用法」顔写真【青年部会長 長谷川誠氏】.jpg

 静岡商工会議所青年部(静岡YEG)は「It’s SHOWTIME!~感謝と誇りを持って地域を輝かせるキャストになろう~」を令和6年度のスローガンに掲げ、活動しております。
 静岡YEGの会員数は現在約220名、幅広い業種の人が所属し、才能に満ちた多種多様なメンバーが集まっております。私は平成19年から所属しておりますが、静岡YEGに入って人脈を広げられたのはもちろん、仕事の縁も多く得られました。また、事業活動を通して、経営者としての資質を磨くとともに、様々な方々と交流することで自分の知見を大きく広げられました。
 今振り返れば、あの苦しいコロナ禍を乗り越えられたのは静岡YEGがあったからこそだと思います。
 また、「経営者は孤独だ」とよく言われます。コロナ禍こそ脱したものの、円安や物価高騰など依然厳しい経営環境が続きます。会社、そして従業員の生活を守るために、一人で悩みや苦しみを抱え込みながら、苦境を乗り越えようとしている経営者も多いのではないでしょうか。そんな時はぜひ静岡YEGの門戸を叩いてください。同じ経営者の仲間がたくさんいますので、従業員には話せない悩みは静岡YEGの仲間に話してみましょう。経営に行き詰まった時は静岡YEGのみんなからアイデアを募ってみましょう。厳しい世の中だからこそ、求められるのは事業者の持つ個の力ではなく、団結して困難に挑む組織の力です。同じ静岡で働く仲間だからこそ、共に手を取り合ってこの難局を乗り越えましょう。皆さんのご入会をいつでもお待ちしております。

Sing2024年4月号「わたしの会議所活用法」写真①【20230622ビジネスマッチング例会】.jpeg
▲ビジネスマッチング例会(2023.6.22)
Sing2024年4月号「わたしの会議所活用法」写真③【20231019臨時会員総会】.jpeg
▲令和5年度 臨時会員総会(2023.10.19)
Sing2024年4月号「わたしの会議所活用法」写真②【20230720チームビルディング研修例会】.jpeg
▲チームビルディング研修例会(2023.7.20)
Sing2024年4月号「わたしの会議所活用法」写真④【20231027-29【関東ブロック大会せせらぐ水の街みしま大会】.jpg
▲日本商工会議所青年部第43回関東ブロック大会
せせらぐ水の街 静岡みしま大会(2023.10.27-29)

< 私たちがお手伝いします!>

 

交流から新たなビジネスが始まっています!

 

 静岡YEGは、商工会議所活動の一翼を担い、次代への先導者としての責任を自覚し、創造性や感性を磨き、豊かで住みよい地域づくりに貢献することを目的に各種事業を実施しています。
 主な活動は、各委員会のいずれかに所属し、それぞれの事業を行うことですが、全会員が集まって活動を行う「例会」等、委員会の枠を超えた企画も数多く、会員相互の親睦も図られます。
 また、会員間でのビジネスチャンスに結びつける情報交換等も活発に行っております。
 当青年部メンバー相互の交流はもちろん、県内・関東ブロック・全国416商工会議所の約34,000人のスケールメリットを活かし、様々な地域の青年部の仲間たちとの交流が可能になります。
 このような会員交流から輪が広がり、相互の事業発展に展開するケースも多くあります。
 メンバーの皆さんは、自社の日々の業務で多忙な中、熱い気持ちを胸に青年部活動に取り組んでいます。ぜひ青年部に加入して、「若さ・情熱・幅広い視野」を持った経営者を一緒に目指しましょう。
 ◇入会資格…静岡商工会議所の会員事業所に在籍する50歳までの方
 ◇入 会 金…5,000円(税込)、年会費36,000円(税込)
 お気軽に事務局までお問合せください。

 

【お問合せ先】

静岡商工会議所

 中小企業相談所 経営支援課

 清水支所 TEL 054-353-3402

      FAX 054-352-0405

 静岡支所 TEL 054-253-5113

      FAX 054-254-6713

​静岡商工会議所 企画広報室

​静岡商工会議所  
​適格請求書発行事業者登録番号
T3-0800-0500-4358
静岡事務所
清水事務所
〒420-0851 静岡市葵区黒金町20-8
〒424-0821 静岡市清水区相生町6-17
​お問合せメール:info@shizuoka-cci.or.jp
☎054-253-5111  FAX054-253-5119
☎054-353-3401  FAX054-352-0405
bottom of page